LAVAでホットヨガのレッスンを受けている女性や
ママさんの中には妊活をしている方もいます。
ホットヨガは健康的な赤ちゃんを産むための
カラダづくりには最適なエクササイズ。
冷え性、生理不順、骨盤が歪むと不妊になりやすいので
体質改善に向けてヨガを始める方もいます。
日常生活の中でストレスを抱え込んでいると
心だけではなく体にも影響します。
ホットヨガでは深い呼吸をしながら
全身でヨガポーズをとります。
ヨガの呼吸をすることでリラックスした状態になり
心と体のバランスを整えることができます。
ヨガは妊活にいい?
LAVAのホットヨガは冷え性、生理不順、骨盤の歪み、
ストレス解消などに効果が期待できるエクササイズです。
妊活のためにLAVAでホットヨガのレッスンを
受けている女性は結構います。
元気な赤ちゃんを産むために普段から
ママは健康なカラダづくりをしておく必要があります。
普段は都内のLAVAのスタジオで通常レッスンをしているけど
妊娠したらママ専用の『マタニティヨガ&ママヨガクラス』に
通うことができます。
LAVAには通常のホットヨガのメニューの他にも
東京の銀座と場所は限られているけど
『マタニティヨガ&ママヨガクラス』があります。
ママのための専用プログラムで通常のLAVAで行う
ホットヨガのメニューの内容とは異なります。
ママになる方へマタニティヨガ
妊娠初期からヨガを初めて赤ちゃん対話
安定期に入ってヨガを取り入れるのが普通ですが
妊娠初期からヨガを取り入れて自分と赤ちゃんとの
対話を楽しむのも大事です。
マタニティヨガは妊娠している方向けに作られています。
妊娠したばかりでは、とくに外見は変わらないけど
おなかの中では赤ちゃんがいるので体には
大きな刺激を与えるのはNGです。
妊娠するとつわりもあり、いろいろと
ストレスがたまるけど妊娠し初めの14週は
穏やかな精神状態で過ごさないといけません。
この期間をどのように過ごせばいいのか
生まれてくる赤ちゃんのためにも
マタニティヨガで楽しみながら
過ごしてもらいたいです。
ママのためのプログラム
妊娠初期
マタニティヨガ リラックス
妊娠初期は外見に変化はないけど、
おなかの中では赤ちゃんは成長しているので
ママは体を休ませることが大事です。
ここでは呼吸に意識を向けて体を動かして
自分と赤ちゃんのつながりを感じて
“休むこと”に重点をあてるクラスになっています。
※妊娠10週目の方なら参加できます。
参加するさいは主治医の先生に相談をしてから参加してください。
安定期
マタニティヨガ ベーシック
ヨガを基に骨盤を中心としたママにのカラダのケアから
赤ちゃんとのコミュニケーションまでを行います。
このクラスでは出産、産後に向けての体力づくりをします。
※主治医の先生より運動の許可ができたら参加してください。
産後
ママヨガ with baby
産後1ヶ月からハイハイまでの赤ちゃんと一緒に参加できます。
スキンシップと心身のリフレッシュに効果が期待できます。
※主治医の先生から運動の許可が出たら参加してください。
マタニティヨガの効果とは?
マタニティヨガをやることで体にどのような効果が
期待できるかをまとめてみました。
つわり
ヨガの呼吸法を行うことでストレスや
不安の解消、リラックス効果が得られます。
体と心がリラックスし、さらにたっぷりと
睡眠をとれば、つわりの軽減が期待できます。
身体の不調
ヨガポーズをとると集中力が増し、
力を抜いて瞑想をするので
集中とリラックスによる交感神経と副交感神経の
自律神経のバランスが整えます。
深いリラックスや内臓の動きが高まり
血行が良くなって肩こりや腰痛の解消にも効果的です。
妊娠、出産の体力
ヨガは妊娠中の運動不足の対策にもなります。
ヨガをすることで体重が増えるのを防いで出産に
必要な体力と柔軟性のあるカラダをつくります。
安産
ヨガの呼吸法、声帯法やポーズで
陣痛の緩和や促進が期待できます。
ポーズを繰り返しすることで股関節や骨盤周りが緩やかになり
出産の準備や安産に向けてのカラダづくりができます。
ママたちのマタニティヨガ 体験話
LAVAのマタニティヨガを実際に体験した先輩ママの体験談です。
ヨガは妊娠をする前からやっており、
おなかの中に赤ちゃんができてからは
マタニティヨガをするつもりでいました。
でも体調が、おもわしくなくて動けず…。
妊娠中は想像していたよりも不安なことばかりでした。
ヨガをする時間が必要なのはわかっているけど家では全然できません。
なんとか落ち着いてきたのでマタニティヨガに参加。
赤ちゃんとのつながりを重視したレッスンで自分のペースでできました。
おなかの中の小さな命を大切に感じることができて
終わったあとは温かく尊い気持ちになれたのは新鮮です。
今までやっていた体を動かすヨガから、
もっとヨガの本質に近い内面的なヨガを体感できました。
私には2歳の子供がいます。
仕事育児の日々で、なかなか自分の時間がなくて、
ゆっくりできません。
マタニティヨガに参加してから、
お休みの方法を学んだり
リラックスした状態で、おなかの中に
2人目の赤ちゃんがいること
「私たちのところへ来てありがとう」
と、おなかの赤ちゃんと向き合って
気持ちを伝えることができました。
初めにマタニティヨガに参加したのは
安定期に入った6ヶ月の時で胎動を感じ出した時でした。
赤ちゃんがいることが、うれしくてマタニティヨガ中に
話をするように赤ちゃんと一時間向き合えて幸せでした。
自分自身の体と心が落ち着いて
穏やかな気持ちになることができました。
2回目の参加は7ヶ月の時でした。
身体に痛みがあったり今までの自分の身体とは
違うような違和感を持ちながら、
なんとかしないといけない想いでした。
インストラクターの先生から
「その痛みは赤ちゃんが元気にしているからだよ」
と言われたのが大きかったです。
今までとは違う身体に対してマイナス思考になっていたけど
これは赤ちゃんが大きくなっているからなんだなぁと思うと
この身体と、うまく向き合っていこうと考えるようになりました。
クラスの中には安定期〜予定日直前の妊婦さんもいます。
ただ呼吸をしているだけでもパワーを感じることができます。
レッスン前の妊娠週や体調をお互い話し合って
妊娠ライフを共感できたり臨月が近くなると、
このような感じになるのかと勉強できたり
予定日が近い人と話ができたり自分の他にも
みんな頑張っているんだなぁと安心できます。
マタニティヨガを受けてから体調も気持ちも変わっていくので
赤ちゃんと一緒にたくさん楽しもうと思うようになりました。
赤ちゃんとは言葉での会話ができなくてもつながっている感じがして
お腹の中に命があることが、とても幸せに思います。
LAVAのマタニティヨガをレッスンするには
マタニティヨガ&ママヨガクラスのレッスンは
LAVAの姉妹店である常温スタジオ
「LAVA 銀座グラッセ店」で行います。
東京メトロ 銀座駅 C8出口から歩いて1分
JR有楽町駅 中央口から歩いて3分
場所:東京都中央区銀座3−2−15 ギンザ・グラッセ6階
定休日:毎週水曜日と日曜日
(定休日は変わる場合もあります。詳しくは
マタニティヨガのスケジュールを確認してください)
■ベビーカーで来る場合
銀座線・日比谷線の場合
B8出口脇のエレベーターを使ってください。
丸の内線の場合
西銀座デパート方面のC5出口とC7出口の
間にあるエレベーターから地上に上がります。
マタニティヨガの料金
マタニティヨガは最初の1回目は体験レッスンができます。
体験レッスンは特別価格
LAVAのマタニティヨガのマンスリーメンバーは次の2つから選べます。
マタニティマンスリーメンバー
9,800円(税込)〜13,800円(税込)
マタニティマンスリーメンバー・4
曜日、時間帯に関係なく月4回まで通えます。
8,800円(税込)〜10,800円(税込)
体験レッスンを受けたあと当日にマンスリーメンバーに登録をすると
登録金、5,000円(税込)が0円!
入会金、5,000円(税込)が0円!
施設使用料(初回だけ)
2,500円(税込)
月会費、2ヶ月分。
最初の登録には月会費2ヶ月分が必要になりますが
登録する日によって異なります。
1日〜15日に登録した場合
1ヶ月半分(当月半月分は無料)
16日〜月末に登録した場合
1ヶ月分(当月分は無料)
LAVAは日割り計算を行っていません。
ここで注意してほしいのは初回に払う金額は
1日に申し込んでも15日に申し込んでも1ヶ月半分になります。
13日〜15日に申し込むよりは少し待って
16日を狙って申し込むとオトク。
16日に申し込んでも月末に申し込んでも1ヶ月分になります。
29日〜月末に申し込むよりは少し待って
翌月1日を狙って申し込むとオトク。
マタニティマンスリーメンバーは通常のLAVAの
レッスンとは内容も料金のシステムも異なります。
通常のLAVAのマンスリーメンバーでは
使えたプラスワン制度は対象外です。
通常のLAVAのレッスンを受ける場合は別料金がかかります。
マンスリーメンバー 登録時に必要なもの
運伝免許証、パスポート、健康保険証、外国人登録証のどちらかひとつ。
本人名義の銀行か郵便局の通帳
キャッシュカードでも可能。
金融機関届出印
マタニティヨガをする前によくある質問
Q.ヨガは初めてだけど大丈夫?
A.初めての方でも大丈夫です。
出産に大切な呼吸法から出産、産後に役立つ体力を
付けるために、おだやかなポーズをとります。
ヨガが初めてのママさんでもできるようになっており
もし困ったりすればインストラクターが
サポートするので安心してください。
Q.レッスンの時は何を持っていけばいい?
A.全クラス、動きやすい服装とタオル、水(500ml)、
最初に来店する時だけ身分証明書が必要です。
・マタニティクラスに参加する方
健康保険証、母子手帳、産科診察券を必ず持ってきてください。
常温で行うため羽織る物を用意しておくといいでしょう。
・ママヨガに参加する方
赤ちゃんと一緒に参加する場合、
母子手帳、かかりつけ病院の連絡先、
お子さまのおもちゃ、おむつなど。
赤ちゃんを寝かせるためのバスタオルを持ってきてください。
Q.授乳スペースはある?
A.授乳スペースはないためスタジオ内でお願いしています。
Q.マタニティクラスはいつまで参加できる?
A.体調が自分で安全と判断すれば出産直前まで参加可能です。
Q.通常のヨガやホットヨガにはいつから参加できる?
A.大体、産後6ヶ月から参加可能です。
授乳中の場合は自分の体と相談してからの参加になります。
マタニティヨガ&ママヨガクラスが体験できます。
体験は予約制になっています。
体験の申し込みはLAVAのサイトからPC、スマホで簡単!
※予約をする場合は「LAVA 銀座グラッセ店」のスタジオを選んでください。
マタニティヨガ&ママヨガクラスを体験してみる
ホットヨガスタジオLAVA 体験
(※スタジオはLAVA 銀座グラッセ店を選んでくださいね)